なぜ学ぶのか
随分前になりますが、ファミホメの認定試験および交流会に参加いたしました。
交流会では、皆さんの体験をシェアする時間がありました。
その中で私が印象的だった体験談がありました。
ファミホメの勉強をするまでは怖くて怖くて、病院に駆け込んでいました。
そんな自分がいやでファミホメを受講しました。勉強して、随分とどしっと構えられるようになりました。
要約すると、このような内容だったと思います。
この体験談を聞いて
「学ぶ、ということはすごいなぁ、学ぶことによって、人格をも変わるのだなぁ」と感じました。
私はたまたまホメオパシーが1番しっくりきて学びたいと思いました。
私はホメオパシーというツールでなくても良いと思っています。
学ぶということは、
- 経験以上の経験を身に付けることができます。
- 人任せにしすぎない姿勢になります。
- 自身につながります。
- 判断できるようになります。
学びと実践はまた少し異なりますが、実践していくためには学びは必要です。
学びたいという気持ちはとても素敵だなぁ、と感じた出来事でした。
私がホメオパシーの学び舎asanohaを始めたのも、もっと学びたいから。
アウトプットすることで、私も学びになり、ホメオパシーを学ぶ仲間を増やしていけるから。
私は欲張りなので、アレもこれもやりたくなってしまうのが困ったところですが…。
まだまだ、勉強中の身ですが一緒に一緒に学びましょう。
0コメント