歯の治療のこと。

ご無沙汰してしまっております。

講座に出た方ならご存知だと思いますが、私は歯医者通いが長いです。
そんな歯医者通いも、ようやく終わりが見えてきました。

悩みに悩んで、自費治療のセラミック(ジルコニア)を入れました。
長いこと仮歯で過ごしていたのですが、しっかりと噛むという事はこういう事なのか、といささか感動しています。10年以上、ちゃんと噛めてなかったように思います。

と、セラミックを勧めるような書き方をしてしまいましたが、「1番は本物の歯」「1番は自分の体」。

今回、高くはない買い物に当って納得して支払いをしたいとネットが中心ではありますが調べ、納得するまで歯医者さんに質問しました。
ネットなり何なりで色々と情報は出てくるのですが…自分の状況にてらしあわせると、どうなの?という事はやはりドクターに聞かないと腑に落ちないことも…。
セラミックのメリットは検索をかけたらいっぱい出てくるので、ここでは割愛します。(セラミック奨励の歯医者さんがいっぱいあるんですね(*´꒳`*))

というわけで、私が考えるデメリットをあげます。
このデメリット、ドクターに聞いたらそういう側面もあるね、と言ってくれましたが、ドクターから言ってくれたものではありません。

セラミックは本物の歯より硬いそうです。
なので、セラミックと自分の歯が噛み合わすようになると、自分の歯は少しずつ欠けていくリスクがある。
だからといってセラミック同士が噛み合わすようにすると、硬すぎてガチンといった食感に。顎の方に負担が回ってしまいます。

とは言っても、いわゆる保険適用の銀歯も本物の歯よりは硬いので、セラミックほどではないものの同じようなデメリットを持っています。
樹脂<歯≒金歯<銀歯(保険適用)<セラミック
全く歯と同じ硬さでないと、上手く成り立たないわけですね。
なので「1番は本物の歯」というわけです。

これらの問題は噛み合わせを丁寧に合わせることによって軽減されます。つまり歯医者さんの腕と自分の感じる違和感を伝えられるか、にかかってきます。
だけども、噛み合わせは少しずつ変化していくもの。年単位でズレていく噛み合わせ。本物の歯ならいい感じに自分で整っていくでしょうが、セラミックは削れないので、違和感を感じるようになったら噛み合わせを調整してもらう必要がありそうです。

大切な大切な自分の歯。
何でこんなに減ってしまったのか…。
もちろん自分の口内ケアの不養生はありました。
今回新たな視点を教えてくれた人がいました。「治そうと歯医者に行って、必要以上に自分の歯を削られていないですか??」

目からウロコでした。
そういう側面もあったかもしれない…。

「虫歯を治してください」
と言って歯医者に行くのだから
「虫歯(と周囲の歯)削りますね」となるわけです。

痛いのならば治療は必要でしょうが、まだ痛くない歯も治療の必要はあったのだろうか??
今の私は歯以外のトラブルならば、本当に困った時だけ、病院に行っているではないか。
なぜ歯医者だけ真面目に通っていたのだろう…と。もっと自分の体を信じてあげてもいいんじゃないか、って。


上に述べたように、セラミックのデメリットを考えると、ある程度通院は必要なことと思います。
ですが、もっと自分の直感と自然治癒力を信じ、お医者さん任せにしないようにしよう、と決意を新たにした経験となりました。

納得するまで調べる
不安になりすぎもよくありませんが、時には必要ですね(*^◯^*)

ホメオパシーの学び舎 asanoha

ホメオパシーの勉強中。 市原市・千葉市にておはなし会や講座をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000